日本に昔からある言葉に「お手当」があります。
カラダの傷を治したり、ココロの傷を癒したり、
ときにキズナ(つながり)を深めたり。
このアプローチを、BIHADAが施します。
セラピストは単に、表面的でなく、真心をもって、
あなたのカラダとココロとあなたとのキズナにアプローチします。
※WHOの健康の定義をご存じですか?
「健康とは、肉体的(カラダ)、精神的(ココロ)及び社会的(キズナ)に完全に良好な状態(well-being)であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。」と定義しています。
BIHADAは、
日本の技術・文化・作法を通して、この「well-being」を実現させるJapanese Wellness Salonです。
【BIHADAの取組み】
SDGsとBIHADAとのかかわり
Well-being度の向上
◆BIHADAは「SOS village」の活動を支援しています。
◆ヘルスリテラシーの向上、未病対策推進
・顧客が自身の健康データから体の状態(well-being度)を自覚。
カラダ・ココロ・キズナの側面から自分の課題を自覚。
課題への対応について方向性を示し、持続可能な健康行動を支援し
ていきます。
◆シナジー効果のある業種・業態との連携を推進することで、健康社会のすそ野を広げていきます。
事業活動の基盤
◆女性の雇用を確保し、各事業での活躍推進を支援します。また働き方については生理休暇、産前産後休暇、育児休暇などを積極的に導入し女性が働きやすい環境を提供します。
◆BIHADAは日本の技術を導入しています。技術講習修了者には、資格認定証を付与し昇給するシステムをとることで、安定した収入と技術の習得を確保します。
地球持続性
◆自然環境を破壊しない
・ミネラルや漢方など自然由来の商材を取り扱う
BIHADAは、グローバルに事業を行う企業一員として、SDGsの達成に寄与していくことを目指しています。
「ウェルネス」をキーワードに「経済」「社会」「環境」において、ベトナムでの人々の豊かな人生の一助となるべく持続可能性な先導的取組を実施することで、ベトナムにおける社会善循環に貢献します。
日本の技術・文化・作法を通して、お客様のカラダとココロと、そしてお客様とのキズナにアプローチをしたサービスをご提供します。
BIHADAで使用する商品は、日本で実績のある商品を使用します。
BIHADAは高度なマッサージ技術のトレーニングと商品知識の講座を行っています